
Q&A
quetion & answer


Q&A question & answer
Q.整体で何をするの?
A.もんだり、電気かけたり・・・様々なお店があります。
当院では、もみません。電気もかけませんので全て手技です。リンパを流し、固くなった筋肉や筋膜をほぐして伸ばし、骨格や関節を正しい姿勢に矯正します。
施術後も、数日間その効果を実感いただけます。
Q.整体って痛いの?
A.当院では痛くない手技で施術します。
人は痛みを感じると力が入ります。力の入った筋肉や筋膜では、ほぐれるどころかさらに痛める要因ともなります。当院の施術は、固くなった筋肉や筋膜を柔らかくするため痛くありませんし心地よく受けていただけます。
Q.もみかえしはあるの?
A.必ずではありませんが、施術後に「好転反応」と呼ばれる症状が出る方もいます。
普段使わない筋肉や筋膜をほぐすため、運動後の軽い筋肉痛に似た感覚です。文字通り良くなってきている証拠で、こっていた体がゆるみ、血液の循環が良くなることで敏感な感覚が戻ってきます。日を追うごとに健康的な状態になっていきます。
Q.他の効果はありますか?
A.姿勢が良くなると、体はスムーズに動き、痛みは出にくくなります。
また、お通じがよくなり、よく眠れるようになったとのお声はよくちょうだいします。
Q.他店のエステでアザができました。
A.よくあるお問合せです。皮膚を強くこすり過ぎたことが原因かもしれません。
当院のリンパドレナージュは、ダマスクバラ花水でできた植物性エッセンスを使用します。温かみを感じながらの心地よい施術ですので、半分以上の方は寝てしまいます。人は眠りに入ると力が抜けますので、よりほぐれやすく確かな効果を感じていただけます。
軽度のアザやシミは、リンパを流すことで目立ちにくくなります。
Q.何回か通わなくてはいけないの?
A.間をおかず2~3回お越しいただくことをおススメします。良くなることで、少しずつ間を開けるようにしていただいております。
健康そうに見えるスポーツ選手も、好調を保つために毎日トレーナーによる施術を受けています。一般の私たちも、毎日ではなくても好調を保つために定期的に施術を受けることをおススメします。
ひどくなる前にご来院ください。
Q.毎日通ってもいいの?
A.毎日、整体を受けていただいても大丈夫です。
Q.また痛みは出てくるの?元に戻るの?
A.不調の原因は、必ず生活のどこかに隠されてます。施術後もこれまでと同じ生活を続ければ、原因が取り除かれていないため痛みはまた出てきます。
その原因を突き止め、生活改善のお話しもさせていただきます。
Q.痛み止めの薬で治らない腰痛は、整体で良くなるの?
A.痛み止めは、痛みを緩和する意味では非常に効果的です。
ただし、薬には副作用などがあり取り扱いが難しいため医師・薬剤師の処方が必要となります。
当院では痛む部位だけでなく、体全体を見ようとします。痛む部位以外にも、原因があると考えるからです。当院では、筋肉・筋膜・リンパ・骨格などを調整します。
Q.腰痛がなくなったら、肩こりを感じるようになった。
A.人は1番痛むところに意識が集中するため、2番目3番目は意外と気づかないものです。
1番目が解消されると、2番目の痛みが1番に昇格するからです。足元から頭まで整体するのはそのためです。
Q.お風呂は入れないの?
A.施術後お風呂に入っていただいても大丈夫です。
ただし、ひどい腰痛の場合は湯船に浸からず、シャワーに留めておいてください。
Q.食事は?
A.施術前と後の1時間は、お食事を控えることをおすすめします。
全身の血流が良くなると、消化吸収のために胃や小腸に十分な血が戻りきれないためです。
Q.痛みがない人は行ってはいけないの?
A.リラクゼーション目的、メンテナンス目的の方が半分以上です。
痛みが出る前にお越しいただくことで、好調をキープしていただきたいです。
Q.年齢制限はあるの?
A.小学生のお子さんから、90代の先輩まで施術を受けていただいております。
性別年齢関係なく、その方の状況に合わせて施術をします。
Q.行ってはダメな人はいるの?
A.基本的にはどなたでも施術を受けていただけます。
お問い合わせの際、症状をお聞かせください。
Q.保険はきくの?
A.保険は使えません。
もちろん、交通事故による保険もご利用いただけません。
Q.時間外・休診日はみてもらえるの?
A.時間外に関しましては、お電話【080-4468-0090】までご連絡ください。
遠くに出張中以外は、できるだけ応対したいと考えております。
Q.自宅まで出張してもらえるの?
A.主に時間外・休診日に応対させていただいております。
出張費は、施術費とは別途いただいております。目安は、往復10kmで500円。往復20kmで1,000円。
Q.病院に通院しますが、整体を受けても大丈夫?
A.基本的に整体を受けていただいても大丈夫です。
念のため「かかりつけ医」にご相談いただくことをおススメします。
Q.整体が合う合わない人っているの?
A.整体院によって施術方法は異なります。
お店のメニューに合う合わない、施術方法に合う合わない、先生と合う合わないはあると思います。